蓼科山に行ってきました!!(6月2日バージョン)
マイクロバスで七合目まで向かい、登山スタート。 先週の蓼科山ツアーでは残雪があり軽アイゼンを使用しながらの登山でしたが、 雪がかなり溶けていたため今回はアイゼンなしで登ります。 将軍平を抜け、山頂が近づくにつれて現れてく
Read moreマイクロバスで七合目まで向かい、登山スタート。 先週の蓼科山ツアーでは残雪があり軽アイゼンを使用しながらの登山でしたが、 雪がかなり溶けていたため今回はアイゼンなしで登ります。 将軍平を抜け、山頂が近づくにつれて現れてく
Read more利尻富士と呼ばれるほどキレイな山です。 しかし、見た目とは裏腹にほぼ海から登るため1721mしかないけど標高差1500m それなりにキツいです。 2日目、礼文島に渡りお花満喫しました。 3日目、早朝から頑張り、今回は無事
Read moreオーレン小屋テント泊で硫黄岳に行ってきました。 1日目は唐沢分岐からオーレン小屋を目指しました。 標高差およそ800m、沢沿いの道を足慣らしで丁寧に歩きます。 独特な苔むす森や渓相の美しい沢に目を向けながら
Read more修行の大菩薩嶺に行ってきました! この日は前からの予報通り雨、、、 さすが梅雨ですねー 出発前にみなさん雨具を着て出発します 他の登山客は雨ということもあり誰もいませんでした ぬかるんでいるので滑らないようにゆっくりと進
Read more「ほたか」と読みますが、 北アルプスではありません。 群馬県の上州武尊山です。 ご存知の方も多いと思いますが、こちらも日本百名山の一つです。 『日本百名山』の著者である故・深田久弥先生も、 なんと6月に上州武尊山
Read more最近の雨は梅雨と言うよりっもスコールのような雨。 雷雨も多く、登山中に遭遇したくない天候が続いています。 いよいよ夏山シーズン到来ですが、 天気図とにらめっこの日々が続きそうです。 ◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Read more米子空港から境港へ行き水木しげるロードへ。 境港で海鮮丼の昼食を済ませお買い物をしていたら雨。 夜のニュースでは記録的な豪雨だった鳥取。そんな中も精力的に行動する皆さん。 一時期話題になったスタバはないけど鳥取にはすなば
Read more初日は移動日でした。 お昼に集合し、バスに乗って出発! 渋滞もなく本日のお宿に到着〜 ガイドの楠元さんオススメのどぶろくで懇親会開催〜 菅平ホテルはご家族経営で心温かく私たちを迎え入れてくれました。 そして、、、夕食が美
Read more今日は関東は夏のような暑さでしたね。 梅雨は中休みに入ったようです。 この時期はお天気が安定はしませんが、 雨の山も良いところはいっぱいありますから、 色々なシチュエーションで山を楽しんでみてはいかがでしょうか? 体調管
Read more1日目は移動日です。 東京駅に集合し、新幹線にて新潟駅へ。 新潟駅から佐渡汽船フェリーで佐渡ヶ島へ上陸! 初佐渡の方がほとんどでした。 お約束の懇親会をして、就寝… 気分は民泊! 2日目はいよいよ登山! ドンデン山より金
Read more