槍ヶ岳にいってきました!
8/10〜8/12で催行された槍ヶ岳ツアー。天気が心配されましたが3日間とも快晴で素晴らしいツアーとなりました。
1日目は上高地から徳澤までの2時間の行程。徳澤ロッジにて宿泊します。

2日目は4:30に出発し槍ヶ岳の山頂を目指します。
まずは横尾まで。日の出とともに段々と周りが明るくなっていきます。
そして横尾からが本格的にスタート。一之俣、二之俣と川沿いの道を歩いていきます。
この辺はまだまだ木陰によって涼しく、快適な登山ができました。

槍沢ロッジにて少し休憩。おそらく山小屋の方が設置してくれた望遠鏡を覗くとそこには槍の穂先が…!
「どう?見える?」「見えた!すごい行列になってるよ!」
どうやら槍ヶ岳の頂上ではしばし渋滞が起きているそう。でもそこに着くまでがまだまだ長い道のりです。

ババ平を過ぎると一帯はひらけてきます。
果てしなく続く槍沢、左手にはそびえ立つ岩陵帯。上を見上げると雲ひとつない青空と物資を運ぶヘリコプター。何もかもがダイナミックな北アルプスの大自然。
普段都会にいると見ることのできない景色です。
おそらくこの大曲からグリーンバンドまでが一番この行程の中でツラい場所…。
傾斜に、ガレ場に、強い日差しは体力を奪ってゆきます。
そんな中すれ違う登山客の方達から励ましてもらいました。
「ここを過ぎるともう少しで槍が見えるよ!」
みなさんその言葉を信じ頑張ります!

槍が見えてきました!
そびえたつこの穂先のフォルムは登山者を魅了します。
もうここまで8時間近く歩き続けて疲れも溜まっていますが残りあと少し、、、踏ん張ります。
このあたりから高山植物も目立ち始めます。

長い道のりを経て、槍ヶ岳山荘に到着!
ここからは山小屋に荷物をデポして穂先をアタックします。
いつも渋滞するこの穂先ですが、話によるとこの日は2時間待ちだそう。

よく見ると根元から先まで人が並んでいます。
ここに来て晴れていた青空も急にガスがかかってきたのでウインドブレーカーを着ていきます。

ガイドさんの指示に従い三点支持で進みます。また梯子のある場所は1人ずつ、周りとしっかりコンタクトをとりながら登っていきましょう。

ちょっとずつ進みながら2時間かけて山頂に到着!
長い道のりでした
あとは安全に下るだけ。下りも三点支持を意識しながら一手ずつ下りていきます。

お疲れ様でした!
夕日を見ながら締めのビアーで乾杯!
明日も長い帰りのロードが待っているので早く寝て休みましょう。
3日目。今日は5:00に出発。
今日も槍の山頂にはご来光を見る登山客でいっぱいです。
我々は槍が赤く染まるのを見ながら上高地へ向かっていきます。
朝は夕方と違い空気が澄んでいるため遠くの山々まで見渡せます。
近くは常念岳、遠くは富士山まで。

7時間かけて徳沢ロッジまで戻ってきました。
ここでお昼ご飯のカレーを食べ上高地まで戻ります。

最高の天気に恵まれた3日間、暑く長いロードでしたが全員が登頂できて良かったです!
これからも暑い日々が続きますが熱中症には気をつけましょう
ではまた次回のyamakaraでお会いしましょう〜
yamakaraスタッフ かわた