東京の富士山巡りって知ってますか?

◆富士塚ってなに?

富士塚は江戸末期に流行った富士山信仰(富士講)の一つとして、
現地に参拝に行けない多くの人たちの為に作られた富士山を模した人口の山(塚)。
この小さな築山に登れば富士山に登ったことと同じ霊験が得られるといわれ、
現在もパワースポットとしての人気です。

 

当時は2~300基は作られたということで、今でも大小100以上の富士塚が残されているようです。

どんな塚を富士塚と呼んでいたか?

(1)実際の富士山が望める場所に作られている
(2)富士山の溶岩で建築する
(3)登山道を設け、合目表示等を設置する
(4)山頂には浅間神社、木花咲耶姫などを奉る

絶対条件ではないので、いろいろな形態として残っているようです。
(1)富士山の望める場所 にある富士塚は残念ながらなさそう。

富士塚は本来は疑似登山ができる形でしたが老朽化や安全責任問題等で現在は登拝を禁止しているところや
登れる日を決めて他の日は閉鎖している物が多い。
また、これが富士塚?と思われてしまうような草木が繁ってしまい本来の姿とはかけ離れた姿になってしまっている塚も多いようです。

江戸時代には、品川富士、千駄ヶ谷富士、下谷坂本富士、江古田富士、十条富士、音羽富士、高松富士の7ヶ所の富士塚をめぐる「江戸七富士参り」が人気だったようです。

今もこの江戸七富士は現存しています。

明治時代にはこの江戸七富士に、高田富士を加えて江戸八富士と呼ばれていたようです。

品川富士」 品川区 品川神社境内  都内最大の富士塚 標高15m
千駄ヶ谷富士」渋谷区千駄ヶ谷 鳩森八幡神社内 都内最古の富士塚 標高6m
下谷坂本富士」 台東区 小野照崎神社境内 標高5m 毎年6月30日、7月1日
江古田富士」  練馬区 茅原浅間神社境内 標高8m 毎年7月1日
十条富士」  北区  十条富士神社 毎年6月30日、7月1日 
音羽富士」 文京区 護国寺境内 標高6m
高松富士」  豊島区 富士浅間神社境内 標高8m 立ち入り禁止。

高田富士」東京都新宿区西早稲田三丁目5-43 水稲荷神社境内
毎年、海の日(7月第3月曜)とその前日の日曜の2日間だけ登拝が許されています。

2019年6月「浅草富士浅間神社」(台東区)に「富士塚」が誕生。
標高1.5mと決して大きくはありませんが、富士山の溶岩石が使われた富士塚です。

おふじさんと同時期に浅草富士浅間神社で開催される「植木市」に子供のころはよく行きました。


今年も開催されるならば江戸八富士参り⁺と植木市で浅草富士浅間神社で富士塚へ登拝してみよう!!
それまでにコロナが終息してくれることを祈ります。

Yamakarastaff:渡辺

スポンサーリンク

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *