【Yamakara通信0913】富士山閉山

9月も半ばになり、まだ街は暑さが残っていますが、山の上はもう秋です。
場所によっては雪が降っているところもあるようです。
ここからは紅葉シーズンとなりますが今年の色づきはどうでしょうか?
ぜひ実際に山へ足を運んでご自身の目で紅葉具合を確かめましょう

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ Yamakaraスタッフからのお願い
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

現在ツアー申し込みをされたお客様に「最終のご案内」メール内にある
「新型コロナウイルス感染症対策のための確認事項」の
アンケートにお答えいただくようお願いしております。
このアンケートはツアー参加されるお客様の現状の健康状態を確認するためのもので、
ツアー参加日の前日、もしくは当日集合前にお答えいただくようお願いしております。
最終案内が送られてすぐにお答えいただいた場合は再度アンケートにお答えいただくよう
当日スタッフよりお願いをしておりますが、
前日もしくは当日にアンケートにお答えいただけますようよろしくお願い致します。

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ カスタマーセンターからの重要なご案内
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【ツアー代金のお支払及びお預り金につきまして◆重要◆】
ツアー代金は、お申込完了後、速やかにお支払いただけますようお願い申し上げます。

ツアー出発日まで40日を切ってもツアー代金のお支払が確認できない場合、
お預り金があるお客様におかれましては、弊社にてお預り金より差し引きし、
ツアー代金を「お支払完了」とさせていただきますのでご了承ください。
差し引き後の残額がお客様のお預り金として継続されます。

ご返金やご参加のキャンセル、またポイントでのお支払を希望されるお客様は、
お早めにご連絡またはお手続きいただけますようお願い申し上げます。

【キャンセル・レンタル申込は各種メール内の専用フォームからお願いします◆重要◆】
メールでキャンセルやレンタル申込についてご連絡いただきますと
弊社にて受付・登録させていただくまでにお日にちを跨いでしまった場合、
キャンセル手数料が発生したり、レンタル品のご用意が間に合わなくなってしまう場合がございますのでご注意ください。

●●レンタル申込時注意事項●●
・申込期日は【出発日1週間前まで】となっております。期日を過ぎますとフォームのご入力ができなくなりますのでご注意ください。
・サイズのあるもの(靴、雨具など)は都度サイズを明記してください。
・申込が無い、サイズが不明などの場合は準備ができない為、当日ご用意できかねます。

お困りの際はお気軽にお問い合わせください!
TEL:050-5865-1614 (10時~17時 ※土日祝定休)
Mail:yamakara@field-mt.com

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ NEWツアー
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◎初冬の北岳 2日間
出発日:2021年11月02日(火)出発
旅行代金:37,800円
https://www.yamakara.com/course/628/detail

初冬の時期は初登場。
日本第2位の高峰、標高3,193mの北岳へ挑戦!
白根御池小屋から山頂を目指します!!

◎浅間山(前掛山)2日間
出発日2021年11月06日(土)出発
旅行代金:37,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=18743

日本百名山の1つでもある浅間山噴火警戒レベルが現在2~1へ変更され
前掛山までの登山が可能となりました。
宿泊は天狗温泉浅間山荘ロッヂ。
美味しい料理を食べ温泉に入って翌早朝より日帰りで登ります。

◎初冬の世界へ 木曽駒ケ岳2日間
出発日:2021年12月04日(土)出発
旅行代金:49,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=28623

なかなか予約が取れないホテル千畳敷に宿泊。
千畳敷に宿泊しているのでロープウェイが動き出す前に行動することができます。
2022年の雪山に向けてチャレンジしてみませんか

◎富士山を一望!石割山トレッキング(日帰り)
出発日:2021年12月11日(土)出発
旅行代金:12,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=18720

富士山を一望!冬になると遠望も利き天気が良ければ富士山を眺めながらのトレッキング。
石割神社には真っ二つに割れた巨大な岩があります。この岩の割れ目を3回通ると幸運が開けるそうですよ。

◎伊豆の自然を堪能 天城山2日間
出発日:2021年12月25日(土)出発
旅行代金:32,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=26033

今年のクリスマスは熱川で決まり?
2020年に催行した際夕食の量に驚き、お昼はあまり食べないようにと
1本目のツアーに参加されたお客様から通達が入ったくらい。
初日は大室山で観光気分のハイキング。宿についてからは温泉巡りなどをして
夕食に備えましょう。美味しいお魚とお野菜がいっぱいのコースです。
もちろん翌日は日本百名山の天城山へ。2021年の歩き納の1座にいかがですか?

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ 秋のワンデーツアー
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◎紅葉の黒斑山
出発日:2021年10月07日(木)
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=12549

雪のシーズンに人気の黒斑山ですが、紅葉の季節も格別です。
昨年に引き続きオジーがガイド致します。

◎富士山奥庭・お庭お中道トレッキング
出発日:2021年10月15日(金)
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=21844

森林限界地点での小噴火口が点在しているさまや大自然が造りあげた庭園を楽しむことができます。富士山Loveのオジーがガイドを致します。

◎妙義山の麓トレッキング
出発日:2021年11月03日(水)
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=17268

妙義山の麓にはたくさんの奇岩があり、奇岩巡りをしながら鎖を使って登ってみたり
下ってみたり日本三大奇景をバックにトレッキングをいたします。

◎高川山
出発日:2021年11月20日(土)現地JR初狩駅集合予定
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/home/?p=21851

◎扇山~百蔵山
出発日:2021年11月21日(日)現地JR鳥沢駅集合予定
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/home/?p=21717

高川山、扇山、百蔵山は「秀麗富嶽十二景」に選ばれている山
冬が近づくと遠望も利き、紅葉と富士山の眺望を楽しめる山となります。
宮本ガイドのご案内となります。

◎岩殿山で三点支持
出発日:2021年11月23日(火)現地JR大月駅集合予定
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/home/?p=9575

東京スカイツリーと同じ高さ(634m)の岩殿山。鎖場やはしごの登りなど、
三点支持をしっかりマスターしてアスレチック的な登山を楽しみます。
宮本ガイドのご案内となります。

◎紅葉の季節湯坂路トレッキング
出発日:2021年11月13日(土)・12月1日(水)現地箱根湯本集合予定
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/home/?p=23892

楠元ガイドのご案内となります。

◎テーピング講座 関八州見晴台
出発日:2021年11月23日(火)現地西吾野駅集合予定
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/home/?p=23973

どうしても下りの時に膝が痛くなるとかねん挫しやすいんですよねと言う話を
ツアー中よく伺います。
今回は予防としてテーピングをして歩いてみるをテーマにテーピングを試してから
トレッキングをするツアーとなります。
楠元ガイドのご案内となります。

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ 秋のツアー
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◎秋の平標山と清津峡トンネル 2日間
出発日:2021年09月25日(土)
ツアー代金:32,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=22065

花の名山として人気の平標山。名前に「平たいら」とありますが、
平らになるまではしっかりとしたのぼりが待っています。
6月末には春~夏にかけての花が咲き乱れますが、秋の花も見られる名山です。

◎一切経山「魔女の瞳」と紅葉の吾妻小富士 2日間
2021年10月2日(土)出発
旅行代金:34,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=17116

GWに大好評だった一切経山のツアー、今回は紅葉の時期です。
宿泊の吾妻小舎はログハウス風で味のある管理人も高橋さんとの交流や食事も楽しみのひとつです。
吾妻小舎に宿泊できるのは今回が最後です!!

◎西吾妻山・磐梯山
2021年10月15日(金)出発
旅行代金:59,800円
https://www.yamakara.com/home/?p=25286

ロープウェイとリフトを利用しながら、吾妻連峰最高峰・西吾妻山に登ります。
磐梯山は登山道のなかで、もっとも登りやすく人気のある猫魔八方台登山口から山頂を目指します。奥州三高湯の一つに数えられる名湯・白布温泉と全国的に有名な会津山塩の源泉を持つ大塩裏磐梯温泉に宿泊。ゆったり行程で百名山二座登頂を目指しましょう。

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ 屋久島だより
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

百名山宮之浦岳ー縄文杉ー白谷雲水峡をつなぐ王道の屋久島縦走
また山以外の日程も来島から離島までをフルサポート!!
縦走前後泊の宿・来島日観光・最終日はカヤックまでセットになった初めての屋久島決定版ツアー
秋の日程は満園純平が担当させていただきます。

◎催行決定!!屋久島 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡縦走
出発日:2021年10月15日(金)・11月3日(水)
現地集合 59,800円
https://www.yamakara.com/course/336/detail

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
◇◆ 山小屋グッズオンラインショップ
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

山小屋で販売されているノベルティをインターネットで購入できる
ヤマトリップショップ!
https://yamatrip.com/shop/

先週に引き続き、剱澤小屋オリジナルグッズ、ヤマトリップショップ限定の、
剱岳ロックグラスと剱人Tシャツネット限定カラーの紹介です。

ロックグラスですが、お値段11500円ですが、ものすごい勢いご注文頂いております。
お一人で3個購入の方も。
Yamakaraにご参加頂いている皆様からも、ご注文頂いております。

人気爆発中
【剱澤小屋】剱岳ロックグラスが新登場です!
詳しくはこちら
https://yamatrip.com/shop/item/detail/tsurugisawa-rg.html
あの日、頂上から見た景色が甦る
高級感あふれる木箱に入った、
底部に剱岳が立体的に型どられたグラスになります。
ウイスキーやバーボンをグラスに注ぐと山肌に美しい色合いが映り
幻想的な剱岳を楽しむことが出来ます。

日々の疲れを剱岳の美しい景色で癒してみてはいかがでしょうか?

高さ:10cm
飲み口:Φ90
底部:Φ60
※計測した寸法に若干の誤差が生じてしまう場合がございます。

【剱澤小屋】オリジナルTシャツ 剱人に、ヤマトリップショップ限定カラー、
ホワイトが登場しました!
小屋では購入できない、ネット限定カラーになります。
限定100枚のため、お急ぎください!
詳しくはこちら
https://yamatrip.com/shop/item/detail/tsurugisawa-t%EF%BD%97.html

【剱澤小屋】グッズ一覧はこちら
https://yamatrip.com/shop/item/list/tsurugisawa

泣きたい時は山に来い!!
【赤石岳避難小屋】オリジナルTシャツ
赤石岳避難小屋オリジナルTシャツ
2020verも販売開始と同時に絶好調で売れております。
なんと、旧バージョンもかわらず、順調に販売中です
https://yamatrip.com/shop/item/list/akaishidakehinangoya

さらに、さらに、かわいいと人気なTシャツが!!
【しらびそ小屋】オリジナル Tシャツ(りす)
https://yamatrip.com/shop/item/detail/sirabiso-ts-risu.html
こちらは、しらびそ小屋の定番 りす のデザインです!
ハッキリ言って可愛いです。

★ヤマトリップ
■Facebook
https://bit.ly/2AzakeA

■Instagram
https://www.instagram.com/yamatrip.fm/?hl=ja

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ やまどうぐレンタル屋NEWS!
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

一人用テントのレンタルが絶好調です!
他のテントと比べレンタル代金が高いですが、レンタルにあってよかったと
おっしゃっていただける、ファイントラックカミナドームの紹介です。

ファイントラックのカミナドーム1は、購入となると、60,500円税込、
カミナドーム4は、購入となると、97,900円税込。
レンタルですと、カミナドーム1は、7,970円税込1泊2日、
カミナドーム4は、12,290円税込1泊2日となります。

アライテント・エアライズや、モンベル・ステラリッジテントと比べると購入へのハードルが
高くなりますので、レンタルして、利用してから購入されるという方におよろこび頂いております。

アライテントエアライズ、モンベルステラリッジ、ファイントラックカミナドームと比べてみてはいかがでしょうか?

【1人用テント】ファイントラック カミナドーム1
https://www.yamarent.com/item/detail/kmde1.html
■最高レベルの軽量性・群を抜くコンパクト性・広く妥協のない快適空間
1人用のテント。日本の優れた繊維技術をフルに活かし、優れた耐久性と快適性を両立しながら、
最高レベルの軽量性を実現したテントです。張力の各辺にダイニーマ?テープを縫い込むことで、
テントの剛性を大きく向上させ、軽量な生地でも十分な強度を実現しています。
異なる2タイプの径を用いたポール設計により、
壁がしっかり立ち上がり頭上のクリアランスも高い快適な居住空間を設計。
また、長辺側に入口を設けることによる広い前室の確保、
前室を張ったまま出入り可能なダブルスライダーファスナーの入口
暑いときには風通しをよくすることができる入口に設けた開閉できるメッシュ窓など、
快適な機能を余すことなく装備しています。

【3-4人用テント】ファイントラック カミナドーム4
https://www.yamarent.com/item/detail/kmde4.html
■最高レベルの軽量性・群を抜くコンパクト性、広く妥協のない快適空間 国内の優れた繊維技術をフル活用することで生まれた、
超軽量特大居住空間の山岳テントです。張力の各辺にダイニーマ?テープを縫い込むことで、
テントの剛性を大きく向上させ、同時に最高レベルの軽量性が実現されています。
壁をしっかり立ち上がらせるための異なる2タイプの径を用いたポール設計により、
4人がゆったり寝られる居住性を確保され、長辺側に入口を設けた広い前室、
前室を張ったまま出入り可能なダブルスライダーファスナーの入口
風通しをコントロールできるメッシュ窓など、居住の快適さを向上させる機能が結集された、こだわりのテント。

レンタルテント一覧
https://www.yamarent.com/item/list/tent

やまどうぐレンタル屋
https://www.yamarent.com/

コラム一覧
https://www.yamarent.com/content/column/

■□ご利用後、商品レビューのご登録頂けませんか?□■
レビュー登録の仕方はこちら;
https://staffblog.yamarent.com/2019/01/10/post-683/

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
◇◆ 富士山も初冠雪したけど・・・            ~新宿店便り
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

もう富士山が初冠雪???
と驚いたのは先週だったように思うけど
すでにもう遠い昔のように思える暑さな今日・・

それでも開けた窓からの風に乗ってくる金木犀の香りに
間違いなく季節は巡っていますね。。。

この香りの中に洗濯物を干したい。。笑

◆今週のお知らせ

富士山の初冠雪の声を聞きながら富士山も閉山。

新宿店は「定休日あり」の通常営業中です。

営業時間は12時~19時まで
定休日は「月・火・祝日」となりますので
ご来店の際にはご注意ください。。

新宿店では
※お買い物はPayPay他クレジットカード決済もOK!
※Yamakara割対象商品あります
(ツアーの時に押印するポイントカードをご提示ください)
※新宿店営業時間:12:00~19:00(月・火・祝 定休日)

ご来店をお待ちしております!

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ 山歩みちweb 今週のピックアップ
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【9月13日19時30分~、NHKBS「にっぽん百名山」に出演します!】
山歩みち編集長の木村和也、本日にっぽん百名山に出演します。
場所は地元、八海山。日本酒でも有名なあの山です。

(((以下編集長のFacebookでのつぶやきから抜粋w)))
紹介ルートはロープウェイ往復の一般ルートなのですが、樹林帯、池、展望、岩稜ととても変化のあるルートです。
今回、ドローン撮影も行っており、頂稜部にある八峰の映像はとても見応えがあると思います。
本当はロープウェイからのルートではなく、標高差が1000m以上あり、今も修験の道として利用されている屏風道からのルートをおしていましたが、撮影に困難が予想されたので、一般ルートとなりました。
天気に悩まされ、7月と8月に2回撮影しています。
タイトルは「神の領域を行く 八海山」。
晴天撮影がおもに使われるかと思いますが、撮影時、煙るガスから姿を現した摩利支天は本当に荘厳でした。
山の映像は圧巻なことはまちがいないです!
みなさま、どうぞご期待くださいませ!
そして、ぜひ、機会をつくって八海山にいらしてください。
南魚沼は山も川もいいですし、ごはんもおいしいですよ!
>> https://www.nhk.jp/p/100yama/ts/K8938MW1R4/?fbclid=IwAR1D3H_nOCFUSSNMVAR7uARPCVNoD1owZCvQ3qREaD7BcB5hm82D-KPDV64

★山歩みち定期購読はコチラ https://3pomichi.com/subscription
★配布店舗さま一覧はコチラ! https://3pomichi.com/shoplist
★バックナンバー購入はコチラ  https://yamatrip.com/shop/item/list/3pomichi

【SNSでもWEB記事更新情報や楽しい山情報を発信中!】
いいね&フォローよろしくお願いします!
●ツイッター
https://twitter.com/3pomichi_yahho
●インスタグラム
https://www.instagram.com/3pomichi_yahho/
●フェイスブック
https://www.facebook.com/3pomichi/

スポンサーリンク

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *