【Yamakara通信0810】本日は山の日

本日8月10日は山の日です。
本来は8月11日なのですが2020年は東京オリンピックの特措法により8月10日になったとの事。
ちなみに来年もオリンピックの日程に合わせて山の日を移動させる方向だそうです。この連休は山のお天気はイマイチだったようですが、今日は良かったみたいですね。富士山では吊るし雲が見られたようです。
この時期は山の天気の急変にもご注意を。
それでは本日もメルマガスタートです。

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ Yamakaraよりお願い
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

新型コロナウイルス感染症対策の一環としてツアー参加時に
確認事項をご提出いただき感染拡大防止に努めていきたいと思っております。

質問事項を最終案内と一緒にお送りしております。
ツアー参加日の前日、もしくは当日集合までに必ずご記入・送信をお願い致します。
またバス乗車時に体温を測らせていただいております。
こちらもご協力のほどよろしくお願いいたします。

宿泊を伴うツアーにおきましては宿泊をする山小屋により寝袋、マット、インナーシーツ、枕カバー用手ぬぐい、タオル、コップ、体温計、ごみ持ち帰り用のジプロックetc…など必要となる場合がございます。
最終案内でご案内をいたします。ご面倒をおかけいたしますがご用意いただけますようお願いいたします。
※寝袋、マットはレンタルもございます。

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ おすすめツアー
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◎梓湖ラフトツーリングと乗鞍高原トレッキング 2日間
2020年8月29日(土)36,800円
https://yamakara.com/?p=24809

なが~い梅雨も明けました。暑い夏がやってきました。
高原と湖、両方の自然を楽しめるYamakara初登場のツアーです。
大人だって夏休みを遊びつくしたい。
そんな方に採ってもおススメのツアーです。

◎インスタ映えする山小屋に泊まって百名山へ。
2020年8月29日(土)発竜源橋から双子池に泊まって蓼科山へ2日間
29,800円
https://yamakara.com/?p=20145

原生林に囲まれた最後の楽園双子池のほとりに佇む
双子池ヒュッテに宿泊し、翌日蓼科山を目指します。
日帰りで蓼科山に一気に登るのも良いけれどのんびり北八ヶ岳を満喫できるとっておきの場所。地元産のビールのラベルもかわいい。

◎現地集合 里山歩き初企画栃木の里山太平山 東武日光線新大平下駅集合 
現地集合ワンデー
2020年9月9日(水) 5,000円
https://yamakara.com/?p=6632

大中寺七不思議ってご存知ですか?「雨月物語」の青頭巾というお話がこの大中寺のお話。パワースポットとも言われている太平山ですが、
グルメに蔵の町観光にちょっと変わったミュージアムと下山後も楽しめるエリアです。地元愛を語らせたらピカ一のオジーがご案内いたします。

◎立山三山縦走 3日間
2020年9月26日(土)64,800円
https://yamakara.com/?p=15727

浄土山は「過去」、雄山(立山)は「現在」、別山は「未来」の山とされこれらを合わせて、
「立山三山」と称されています。3000m峰の山並みを縦走しながら眺められるのは圧巻です。
また別山から見る剱岳は格別!

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ 屋久島だより
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

以前zoomkaraでも詳しくご紹介させて頂いた屋久島チームがご案内する九州ツアー11月の日程が満員御礼につき出発間近の日程となりますが、9月に追加設定しています。
https://www.youtube.com/watch?v=xQLMu1Za5gI

現在9月ツアーは最少催行には達しておりませんが、6ツアー全て催行決定とする事としました!!
フライト手配の関係上お申込みをお早めにいただく必要がありますが、催行決定日程となっておりますので九州の百名山に挑戦したい方は是非この機会にご参加ください。

追加日程は、2020年9月7日(月)~
今ならすべてのコースに空きがあり選べる6ツアー

装備レンタル付!九州の日本百名山6座制覇!阿蘇山&祖母山&九重山&霧島山&開聞岳&宮ノ浦岳6日間
https://yamakara.com/?p=24082
装備レンタル付!九州の日本百名山5座制覇!阿蘇山&祖母山&九重山&霧島山&開聞岳5日間
https://yamakara.com/?p=24108
装備レンタル付!九州の日本百名山3座制覇!阿蘇山&祖母山&九重山3日間
https://yamakara.com/?p=24115
装備レンタル付!九州の日本百名山2座制覇!阿蘇山&祖母山2日間
https://yamakara.com/?p=24158
装備レンタル付!九州の日本百名山3座制覇!霧島山&開聞岳&宮之浦岳3日間
https://yamakara.com/?p=24151
装備レンタル付!九州の日本百名山3座制覇!霧島山&開聞岳&宮之浦岳3日間
https://yamakara.com/?p=24154

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
◇◆ やまどうぐレンタル屋NEWS!
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

1人用、1-2用テントの予約が絶好調で、欠品がでており申し訳ございません。
大型レンタルの返却が8月15日予定ですので、8月17日より、再度レンタル可能になる予定です。
9月の連休を含めて、レンタルご利用をお考えの方は、ご予約お早めにお願い致します。

テントレンタル一覧
https://www.yamarent.com/item/list/tent

シュラフも、モンベルダウンハガー650#3とイスカタトパニが欠品しておりますが、
イスカポカラの在庫はOKです。
シュラフレンタル一覧
https://www.yamarent.com/item/list/schlaf

やまどうぐレンタル屋
https://www.yamarent.com/

■□ご利用後、商品レビューのご登録頂けませんか?□■
レビュー登録の仕方はこちら;
https://staffblog.yamarent.com/2019/01/10/post-683/

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 
◇◆ 新グッズ登場!山小屋グッズオンラインショップ
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

山小屋で販売されているノベルティをインターネットで購入できる
ヤマトリップショップ!
https://yamatrip.com/shop/

新!
北アルプスは立山、真砂岳の真砂尾根にある
内蔵助山荘のオリジナルTシャツと手ぬぐいが仲間いり!
https://yamatrip.com/shop/item/list/kuranosuke

オリジナルTシャツは、ノースフェイスとのコラボ、
デザインもおしゃれ!
すぐに売り切れそうです。。。

手ぬぐいも、山小屋名物のなめこ汁がデザインされていて、goodです。

新!
八ヶ岳 オーレン小屋スタッフバック
https://yamatrip.com/shop/item/list/orenkoya

オーレン小屋の周りにいるかわいい動物や、高山植物が描かれていて、
八ヶ岳を思い出し、見るとほっこりするデザインです。

しらびそ小屋のかわいいTシャツ、人気爆発中
https://yamatrip.com/shop/item/list/sirabisokoya
しらびそ小屋、りすがデザインされた、かわいいTシャツです。
是非、この機会に!
手ぬぐいも在庫なくなりそうでしたが、増やしてもらいましたので、
今なら在庫OKです。

人気No1
赤石岳避難小屋オリジナルTシャツ
2020verも販売開始と同時に絶好調で売れております。
なんと、旧バージョンもかわらず、順調に販売中です
https://yamatrip.com/shop/item/list/akaishidakehinangoya

★ヤマトリップ
■Facebook
https://bit.ly/2AzakeA

■Instagram
https://www.instagram.com/yamatrip.fm/?hl=ja

■Twitter
https://twitter.com/Yamatripfm

ヤマトリップショップ
https://yamatrip.com/shop/

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ Yamakaraかわら版
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◎Yamakaraかわら版で先週よく見ていただいた記事は

1.6月1日以降のYamakaraツアー運営方針について
2.【Yamakara通信0727】夏がきた!
3.お問い合わせの多いご質問に関しまして
4.燕岳登頂(7/18~19)
5.金峰山瑞牆山にいってきました!

ツアーについて、参加者の皆様にもご協力をお願いする事項がございます。詳しくはかわら版にてご確認お願いします。

https://kawaraban.yamakara.com/

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ 快適さはありがたい。。   ~新宿店便り
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

暦の上では確かに秋。
立秋を越えたというのに。。。

今はとにかく
心地よい風がただただ懐かしい。。。

爽やかな風を思いながら。。
少しづつ日常を感じながら。。

◆今週の1品

ご好評をいただいているこの1品
お買い上げいただきました皆様
使用感はいかがでしょうか??

私もこの週末の山で使った着替えたち
もちろんこれで洗わせていただくる予定。

そして、こちら
数量限定ですが、まだ間に合います。。

化繊生地専用
吸汗速乾ウェア(ベースレイヤー)専用の洗濯用洗剤

NIKWAX ベースウォッシュ 
https://is.gd/117p8l

新宿店価格:407円(税込)
(メーカー希望小売価格:880円 税込)

リピーターさんも多いこの1品
一度使って効果を知ると、やっぱりこれだ。と思って止められないとの声。

とにかくまず使って洗ってみてほしいです!
※注!雨具用ではありません

お気に入りの1枚も
山歩き用はもちろん
普段着で愛用してる数枚も
消臭・柔軟効果や吸汗速乾効果が蘇ったとしたら…

そうです。
あのインナーが
あのTシャツが…生き返る?

ちょっと訳アリなので新宿店でご確認・ご納得いただいてから
遠慮なくお買い上げください!

(効果の感じ方については、あくまで使ってみた個人の感想です)

新宿店頭のみでの販売となります。※数量限定

この夏だからこそ、
いつもの夏より快適なウェアで
この季節だからこその快適な山歩きを!

※注!雨具用ではありません

※PayPay他クレジットカード決済もOK!
※Yamakara割も対象
(新宿店でのお受取りの際には「Yamakaraポイントカード」を忘れずご持参ください)
※新宿店営業時間:12:00~19:00(定休日:月・火・祝)

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ 山歩みちweb 今週のピックアップ
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【今週のオススメ記事!】
◆「山の日が、山に行くことで感じる自分という人間の本質や自然の恵みについて考えるきっかけになればよいと思っています。」
(2016年春号 山歩のひと 長野県観光部 原一樹さん より)

長野県観光部の原一樹さんは、「力量以上の登山が遭難を誘発する」という点に着目し、
一件でも多く遭難を減らしたいと「信州 山のグレーディング」策定に尽力された方です。

>>詳細記事はコチラから
https://3pomichi.com/1276
>>「信州 山のグレーディング」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html

2016年から始まった山の日も本日で5回目。ご自身の目標の山やそれに向けての体力作り、
山に魅せられるもの、、コロナ禍での新しい登山様式、、、
ご自身と山との付き合い方について、いろいろ考えてみる一日というのも良いのではないでしょうか?

山歩みちバックナンバーがヤマトリップショップで買えるようになりました!】
山小屋グッズ販売で話題のヤマトリップショップ、お気に入りの山小屋の手ぬぐいやTシャツを購入された方も多いのではないでしょうか。
この度、山歩みちも仲間入りさせていただき、全号分の表紙と中身数ページを大公開中!!!
是非ご覧くださいませ(^○^)
◆ヤマトリップショップ 山歩みちページ
https://yamatrip.com/shop/item/list/3pomichi
山小屋グッズと合わせて、好きな山や山小屋が載ってる山歩みちも1冊買ってみてはいかがでしょうか~。

[今週のオススメの一冊!]

●022号「乗物登山」
上記の原一樹さんの記事が掲載されている号です。表紙と巻頭ページは山スカートの火付け役、四角友里さん。
花谷泰広さんとゆくヒマラヤキャンプも必見です!
https://yamatrip.com/shop/item/detail/3pomichi-022.html

★SNSでもWEB記事更新情報や楽しい山情報を発信中!
いいね&フォローよろしくお願いします!

●ツイッター
https://twitter.com/3pomichi_yahho
●インスタグラム
https://www.instagram.com/3pomichi_yahho/
●フェイスブック
https://www.facebook.com/3pomichi/

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇◆ あとがき
◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

8月に入ってやっと夏らしい日が増えてきましたね。
同時に台風も増えてきていて少し心配ですが。。。
先日も山へ行っていてあまり天気は良くなかったんですが、
登山口での検温や登山道や山小屋の人数などやはり今年は例年の登山と様子が
違う事を肌で体感しました。
登山withコロナのリスクマネジメントをあらためて考えさせられましたね。
teamKOIのポスター、本当に分かりやすくポイントがまとまってると思いますので
皆さんもぜひ見てみて下さい。

Yamakara担当:中野太郎

スポンサーリンク

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *