妙義山・大の字への挑戦に行ってきました!
妙義山・大の字への挑戦に行ってきました。
行く前までは天気が心配でしたが到着すると秋晴れの登山日和です!
大の字を目指して登ります。
手前のコルで荷物をデポして鎖場体験。
啓子ガイドによるレクチャーが行われました。
まずはハーネスの付け方から。
そして二丁掛け、一丁掛け、中通しなどの説明が行われます。
さあ登ってみましょう!
ここでは二丁掛けを実践。
言われて見るのと、実際にやるのとではやっぱり違う。一気に進むのがよいかこまめに進んでいくのがいいか、その違いを感じながら皆さん試行錯誤されてました。
2グループに分かれて登ったのでその間もう1グループはお昼ご飯です。

みんなで大の字ポーズ!
次は奥の院へ向かいます。
ここは神仏習合時代から存在する奥の院。
大の字の由来でもある大日如来が祀られたりしていました。
最後は中通しを実践する鎖場。巨大な岩場をトラバースします。
あとは下るだけ。茶屋跡の手前では先ほど登った大の字が遠くみえていました。
そして無事下山。
お疲れ様でした!
岩場鎖場体験とハーネス、カラビナの使い方、掛け方などいかがだったでしょうか?
今回の経験を踏まえて次の山行に活かしていただければと思います。
また次回のyamakaraでお会いしましょう!
yamakaraガイド:山田啓子、スタッフ:河田祐希
スポンサーリンク